【米ドルをMMFで自動運用】ウィブル証券のメリット5選!今話題の証券アプリを徹底的に解説

こんにちは!あきな(@akina_kabu)です。

ウィブル証券は他の証券口座と何が違うの?

この記事は、そんな悩みを抱える人に向けて書いています。

この記事で分かることは以下の通り。

  • ウィブル証券のメリット5選の紹介

ウィブル証券(Webull)は、全世界で合計4,000万ダウンロードされており、日本でも最近流行ってきている証券アプリです。

ウィブル証券は、日本では後発の証券アプリですが、その分他の証券口座にはない豊富なサービスを展開しています。

また、口座開設時のキャンペーンが充実しているのも強みです。

ウィブル証券(Webull)に興味がある人は、本記事を参考にしてみてください。

\今だけタイアップ中!限定リンクはこちら/

本記事の信頼性

ウィブル証券のメリット(おすすめポイント)

ウィブル証券は、米国株に強みを持つ証券会社です。

大手ネット証券と比べるとまだマイナーではありますが、米国株に投資をしたい!と思っている人は、キャンペーンを機に口座開設を済ませておきましょう。

ウィブル証券のおすすめポイントはこちら。特に嬉しいメリットを赤字で記載しています。

  • 米ドルを外貨建てMMFで自動運用できる
  • 業界最低水準の米国株手数料
  • 単元未満株で少額(最低5ドル)から取引が可能
  • 米国株のリアルタイム取引が24時間対応
  • アプリがスタイリッシュで使いやすい

①米ドルを外貨建てMMFで自動運用できる

ウィブル証券のおすすめポイントの1つ目は、その名も「Moneybull」。

2024年9月に導入された新サービスですが、これがめちゃくちゃ便利な機能なのです。

簡単に言うと「口座内の米ドルを自動で運用してくれるサービス」のことです。

図解で表すと下記のとおりです。

・投資してない米ドルを放置するのはもったいない…
・でも毎回MMFを購入するのはめんどくさい…

そんな悩みを一気に解決できるのがMoneybullです。

口座内の米ドルは「自動」で投資されるから楽ちん!

運用する外貨建てMMFは下記の通り。

商品名ゴールドマン・サックス・米ドルファンド
運用会社ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント・インターナショナル
MMFの特徴外貨で運用される投資信託。
その通貨の金利水準が運用成績に反映されると考えられる。
月間平均利回り4.6%(2024年9月末時点)
運用される米ドル口座内の米ドル(配当金、売却後の預かり金等も含む)

例えば、口座内に米ドルが100万円分ある場合。2024年9月末時点の利回りで換算すると、月当たり約3,000円(税引き後)が配当として入金されます。

Moneybullで運用している米ドルは、もちろん米国株の購入に活用できます。その際、特別な操作は必要ありません。

逆に、米国株を売却した後も、特別な操作をせずに外貨建てMMFの運用に充当されます。

自動運用ってのが一番便利!

\今だけタイアップ中!限定リンクはこちら/

②業界最低水準の米国株手数料

ウィブル証券のおすすめポイントの2つ目は、なんといっても格安の手数料です。

ウィブル証券と他社で比較した取引手数料は下表のとおり。

特定口座の手数料比較(税込)

スクロールできます
売買手数料1ドルあたり為替手数料
ウィブル証券0.22%15銭
SBI証券0.495%無料
楽天証券0.495%無料
松井証券0.495%無料
auカブコム証券0.495%20銭
マネックス証券0.495%無料

※約定代金が2.22ドル以下なら0米ドル

さて、実際に購入したらどうなるのか見てみましょう。

10万円分購入した時の手数料比較(税込)

スクロールできます
売買手数料為替手数料合計
ウィブル証券220円約100円約320円
SBI証券495円無料495円
楽天証券495円無料495円
松井証券495円無料495円
auカブコム証券495円無料495円
マネックス証券495円無料495円

さすが米国株に強い証券会社!

③単元未満株で少額(最低5ドル)から取引が可能

ウィブル証券のおすすめポイントの3つ目は、少額取引が可能な点です。

ウィブル証券は、少ない資金でも取引が出来るため投資初心者にもオススメの証券会社です。

その金額はなんと5ドル! 例えば・・・

  • テスラ(TSLA)なら・・・1株163ドルを5ドルから
  • エヌビディア(NVDA)・・・1株878ドルを5ドルから

少ない資金でも複数の銘柄に分散投資できるため、高額で手が出せない銘柄もポートフォリオに入れることができます。

これは正直嬉しい❣

④米国株のリアルタイム取引が24時間対応

ウィブル証券のおすすめポイントの4つ目は、米国株の取引時間が長いことです。

通常の証券会社では23時半~翌6時までの取引しか出来ません。

しかしウィブル証券では、24時間の取引に対応しています。

取引時間外に企業の決算発表などがある時でも、株を売買できるのは嬉しいですね。

中級者以上の人にもありがたい機能!

⑤アプリがスタイリッシュで使いやすい

ウィブル証券のおすすめポイントの5つ目は、アプリの使いやすさです。

実際のアプリ画面はこちら。見たい銘柄をリストに入れておけばササッと見ることが出来ます。

初心者でも見やすくスタイリッシュなので、使っていてワクワクしますね。

数あるアプリでも一番好みかも!

他にも値上がり率ランキング出来高ランキングもあったり。

指数チャート業種別ヒートマップも視覚的に見ることが出来ちゃいます。

アプリが洗練されていて見やすいので、XなどのSNSにも投稿しやすい点が助かります。

SNS時代に見やすさは大切!

ウィブル証券の口座開設方法について

続いて、ウィブル証券の口座開設手順について解説します。

キャンペーン獲得までの道のりは下記のとおり。

STEP
電話番号の登録
STEP
アプリをダウンロードする
STEP
個人情報を入力する
STEP
本人確認書類を提出する
STEP
証券口座に入金する
STEP
完了!

10分くらいで終わるよー!

詳しい口座開設方法は、以下の記事で解説しているので併せてご確認ください。

また、株の購入方法も開設しているので、口座開設が完了したら確認してみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

最後にウィブル証券のメリットをおさらいをして終わりたいと思います。

  • ウィブル証券はMoneybullで米ドルを自動運用できる
  • さらに、業界最低水準の手数料
  • さらに、米国株を単元未満で購入可能

それでは!

\今だけタイアップ中!限定リンクはこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!